令和7年度1学期が始まりました! ⬜ 「家族体験学びの日」学校特別休暇制度(令和7年4月1日より)申請書→申請書.pdf ⬜ 療養報告書・治癒証明書、こちらからダウンロードできます→保健室のページ ============================================================= 『Chrome Bookの使い方について』 ※下記のマニュアルをご参照ください。 ・classroomとMeetの使い方.pdf ・Wi-Fi 接続マニュアル.pdf
チューリップ 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (0) 2021年6月 (0) 2021年5月 (0) 2021年4月 (0) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (0) 2020年9月 (0) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (0) 2020年2月 (0) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (0) 2019年5月 (0) 2019年4月 (0) 2019年3月 (0) 2019年2月 (0) 2019年1月 (0) 2018年12月 (0) 2018年11月 (0) 2018年10月 (0) 2018年9月 (0) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (0) 2018年5月 (0) 2018年4月 (0) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (0) 2017年11月 (0) 2017年10月 (0) 2017年9月 (0) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (0) 2017年5月 (0) 2017年4月 (0) 2017年3月 (0) 2017年2月 (0) 2017年1月 (0) 2016年12月 (0) 2016年11月 (0) 2016年10月 (0) 2016年9月 (0) 2016年8月 (0) 2016年7月 (0) 2016年6月 (0) 2016年5月 (0) 2016年4月 (0) 2016年3月 (0) 2016年2月 (0) 2016年1月 (0) 2015年12月 (0) 2015年11月 (0) 2015年10月 (0) 2015年9月 (0) 2015年8月 (0) 2015年7月 (0) 2015年6月 (0) 2015年5月 (0) 2015年4月 (0) 2015年3月 (0) 2015年2月 (0) 2015年1月 (0) 2014年12月 (0) 2014年11月 (0) 2014年10月 (0) 2014年9月 (0) 2014年8月 (0) 2014年7月 (0) 2014年6月 (0) 2014年5月 (0) 2014年4月 (0) 2014年3月 (6) 2014年2月 (3) 2014年1月 (5) 2013年12月 (3) 2013年11月 (6) 2013年10月 (3) 2013年9月 (4) 2013年8月 (1) 2013年7月 (4) 2013年6月 (6) 2013年5月 (2) 2013年4月 (4) 100件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 3/26 1年間お世話になりました。 投稿日時 : 2014/03/24 管理者 あれだけ積もっていた雪も、今ではだいぶ溶けて地面も見えるようになってきました。時間がたつのがとても早く感じられます。子どもたちも、『まだまだ一年生?』と見えた4月に比べて、見た目も中身も大きく成長しました。とてもうれしく思います。4月からは3年生になります。今度は『中学年』として、下の学年の子どもたちの面倒を見てあげることが多くなります。思いやりの気持ちが強いこの子どもたちならきっと、優しくしてあげられることでしょう。 そして、この子どもたちの成長には、子どもたち自身の力はもちろんのこと、保護者や地域の皆さんの力によるものが大半を占めています。皆さんのご協力なしではここまで来られなかったと思います。大変感謝しております。担任二人、至らない部分もあったと思いますが、子どもたちがひとまわり大きくなったことをうれしく思います。1年間お世話になりました。2学年担任 干川 和規 唐澤 匡史 0 0 0 3/19 自分の好きな絵を描くよ! 投稿日時 : 2014/03/19 2学年担当 2年生最後の図工では、今までの作品を持ち帰るための作品バッグに絵を描きました。自分の好きなキャラクターや動物などを、ペンを使って描きました。持ち帰ったらぜひ見てみてください。力作ばかりです! 0 0 0 3/18 最後の読み聞かせ! 投稿日時 : 2014/03/18 2学年担当 今日は今年度最後の読み聞かせがありました。一年間、いつも楽しい本を用意してくれてありがとうございました。わずかな時間でも、みんな楽しいひと時を過ごすことができました。また、来年度も楽しい本をお待ちしております! 0 0 0 3/12 頑張るぞ! 投稿日時 : 2014/03/12 管理者 生活科の最後の授業で、『3年生になったら頑張りたいこと』の発表を行いました。3年生から新しく始まる教科や、今まで以上に頑張りたいことなどを画面に映し出して発表しました。みんな、頑張りたいことを具体的に発表できていて、素晴らしい授業で締めくくることができました。3年生の理科、社会、総合も頑張ろう! 0 0 0 3/6 こんなになりました! 投稿日時 : 2014/03/06 管理者 昨日、かまくら作りの続きをしてかなり大きくなりました。みんな自分の体より大きい雪玉を転がして頑張っていました! 0 0 0 3/3 『でっかいのを作るぞー!』 投稿日時 : 2014/03/03 2学年担当 今日の体育では、そり乗りではなく雪あそびをしました(他学年との関係で) 2年生全員で大きなかまくらを作ろうということで、雪を集めて山を作りはじめました。前に降った雪は固く、この間降った雪はサラサラでみんな苦戦していましたが、そりで雪を運んだり大きな塊を運んだりして工夫していました。まだ完成していないので、次回も続きになりそうです! 0 0 0 2/26 ノリノリ、そり乗り! 投稿日時 : 2014/02/26 2学年担当 今日は孫天狗でそり乗りをしました。かなりデコボコしているところもあり、楽しめたようです。中にはわざとへこんだところを滑り、そりが一瞬浮いている子どももいました!みんなルールを守って(←エライ!)そりに乗ることができました。来週もそり乗りを予定していますので、お楽しみに! 0 1 1 2/7 『がんばれー!』 投稿日時 : 2014/02/07 2学年担当 クロカン大会の応援に行きました。来年からクロカン授業も始まるので、ちょっと予習です。高学年の姿を見て、「すごーい」「はやーい」なんていう声も聞こえてきました。 0 0 0 2/3 天気に恵まれて! 投稿日時 : 2014/02/03 2学年担当 本日の天狗山スキー授業、とてもいい天気に恵まれ、怪我もなく楽しく実施することができました。午前は暑いぐらいで、午後も涼しい風のなかみんな楽しく滑っていました。今日はゆっくり休んで、明日からも元気に過ごしてほしいと思います!開講式で、さあ始まります!いい天気!しっかり体操して・・・リフトに乗って、いざ!コーチに続いて!腹が減ってはスキーもできぬ。コーチの指示をよく聞いて!閉講式。お疲れさまでした! 0 1 1 1/29 1年生が招待してくれました! 投稿日時 : 2014/01/29 管理者 1年生の授業の中で、おみせやさんについての活動があり、それに招待してくれました。先週に、お店のチラシを配ってもらい、今日2年生はお店へとお出かけしました。やおやさんや、くるまやさん、ぶんぼうぐやさんなどいろいろ工夫されたお店がたくさんあり、2年生も楽しんでいました。お店が閉店した後に、2年生はお手紙を書きました。楽しかった、おもしろかったことを1年生に伝えるために・・・。1年生のみなさん、ありがとう! 0 0 0 1/28 2回目スキー! 投稿日時 : 2014/01/28 2学年担当 よい子の2年生のために、今日もよい天気になってくれました(ちょっと暑いぐらいでした) みんな、コーチの指示をしっかりと聞き、一生懸命練習する姿がとても輝いていました!転んでもすぐ立ち上がり、すぐに次の練習へ向かっていくことができました。 いよいよ来週は天狗山スキー授業です。きっと良い天気になることでしょう!全員参加を願っています!そして、ボランティアの方々、ご指導よろしくお願いします。保護者の皆様、早朝からの送迎等、よろしくお願いします。 同じポーズでひとやすみ(笑) しっかり前を見て! さて、いくぞ! 暑い・・・ コーチの皆さん、ありがとうございました! 0 0 0 1/21 スキー開始! 投稿日時 : 2014/01/21 2学年担当 いよいよスキー授業が始まりました。4つの班に分かれてそれぞれのコーチのもと、頑張って練習していました。まずは孫天狗で練習した班、子天狗で練習した班、校庭で基本の技術から練習した班、それぞれのレベルに合わせてみんな一生懸命やっていました。授業後に子どもたちに感想を聞いたところ、『楽しかった!』という声が多かったので良かったです!ご協力いただいている保護者の皆様、ありがとうございます。来週もよろしくお願いいたします。 0 0 0 1/15 3学期も頑張る! 投稿日時 : 2014/01/15 2学年担当 長い冬休みも明けて、3学期が始まりました。スキー授業を楽しみにしている子どもも多く、元気に話をしています。冬休みも楽しい思い出を目を輝かせながら話してくれました。 また、スキー授業に向けてですが、スキー道具の搬入が始まっております。西玄関に置き場所の名簿が掲示してありますので、そちらへ置いていただきたいと思います。21日(火)までによろしくお願いいたします。(いつも顔が出せない写真ですみません) 0 1 1 あけまして おめでとうございます! 投稿日時 : 2014/01/01 2学年担当 2013年は大変お世話になりました。今年度もあと3か月ほどとなりましたが、スキー授業を始め、いろいろご協力いただくことがありますが、よろしくお願いいたします。 0 0 0 12/20 しっかりと話を聞けています。 投稿日時 : 2013/12/20 管理者 さすがの2年生、終業式の校長先生の話をいい姿勢で聞くことができました。最後まで気持ちが引き締まっていいですね!3学期も充実した学校生活が送れることでしょう! 0 0 0 12/10 読み聞かせ クリスマス会! 投稿日時 : 2013/12/10 2学年担当 待ちに待ったクリスマス会。ボランティアの方が何回も準備のために学校まで足を運んでくれました。いつもとは違ったクリスマス会に、子どもたちはじっと聞き入ってました。とても楽しい時間をありがとうございました! 0 0 0 12/3 一年生を招待して! 投稿日時 : 2013/12/03 2学年担当 生活科の『つくってあそぼう』でのおもちゃ作り、1年生を招待して楽しんでもらいました!いろいろな遊びを体験してもらい、賞品も渡しました。その後の1年生の話の中で『ぼくたちも、2年生になったらやりたいな』という声が聞こえてきたそうです。2年生としてはとてもうれしい言葉でした!4時間目には2年生が自分たちのなかまのおもちゃで遊ぶことができて、『つくってあそぼう』は大成功となりました! 0 0 0 11/19 気に入った場面を絵に! 投稿日時 : 2013/11/20 2学年担当 図工の時間に、『物語の中で気に入った場面を絵にする』活動がありました。今日はどんな内容なのかお話をよく聞き、それをアイデアスケッチに表してみました。みんなお話を聞いて想像しただけで、その場面を上手に描いていました! 0 0 0 11/18 球根を植えました。 投稿日時 : 2013/11/18 2学年担当 雪も降り、もうすっかり冬になりました。2年生は本日、来春に向けてチューリップの球根を学年の花壇に植えました。球根どうしの間隔や深さやを考えながら1つずつ丁寧に植えました。春になって、きれいな花が咲くのが楽しみです! 球根を置いていきます。 植えた後に土をならします。 0 0 0 11/12 オープンスクール! 投稿日時 : 2013/11/12 2学年担当 本日のオープンスクール、音楽発表会にお忙しい中お越しいただきありがとうございました。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。合唱や合奏も練習を重ねて立派に発表することができました。今後も子どもたちの活躍にご期待下さい! 0 0 0 11/7 発表会が近い! 投稿日時 : 2013/11/07 2学年担当 いよいよ音楽発表会まで一週間を切りました。体育館での練習も進み、声の大きさや響きも体育館ver に仕上がりつつあります。ステージへの歩き方や、退場のしかたも頑張って練習しています!1年生にも見てもらい、2年生のすごさをアピールしています! 0 0 0 11/6 中も見せてもらいました! 投稿日時 : 2013/11/06 2学年担当 本日の避難訓練、2年生は一番に避難し、一番に並ぶことができました。とても素晴らしいです!きまりを守って避難できることが、命を守ることにつながります!さて、避難訓練のあとに救急車や消防車の見学をさせてもらいました。救急車の中を見せてもらったり、消防車の横の扉(道具が入っていました)を開けてもらったり、なかなか普段見られないところまでじっくりと見ることができました。子どもたちからは『おお~!』『すご~い!』なんて声が上がっていました! 0 0 0 11/1 文化祭準備と鑑賞。 投稿日時 : 2013/11/01 2学年担当 明日からの文化祭の作品展示に、総合体育館までいきました。そのまま他学年の作品を鑑賞して、草津小のなかまたちの作品のいいとこ探しをしました。上級生の作品を見て『すげぇ~』『あ、とっても上手~!』と言っていました。芸術のよさを感じている瞬間でした♪ 0 1 1 音読劇『お手紙』 投稿日時 : 2013/10/29 2学年担当 国語の教科書に『お手紙』というお話があります。かえるくんとがまがえるくんの友情の物語なのですが、それぞれのクラスで音読の発表会をしました。松組では一年生への読み聞かせの形での発表、竹組ではグループごとに動きをつけながらの劇の形での発表をしました。どちらもとても上手にできていて、子どもたちの能力の高さを改めて実感しました!機会があったらまたやりたいです! 0 0 0 10/23 行ってきました、町たんけん! 投稿日時 : 2013/10/23 2学年担当 小雨が降ったりやんだりの天気の中、それでも子どもたちは元気に町たんけんへ出かけました。それぞれの場所では練習通りにインタビューをしていろいろな秘密を教えてもらい、行き帰りの道では、お互いに声を掛け合って交通ルールを守り、楽しく町たんけんに行くことができました。よくできたところ、もうすこし頑張れたところ、いろいろふり返りながらまとめをしていきたいと思います! ↑あおぞら保育園 ↑ホテル櫻井 ↑ミツバクリーニング ↑片岡鶴太郎美術館 0 1 1 10/3 学年行事お世話になりました! 投稿日時 : 2013/10/08 2学年担当 多くの方々のご協力により、スムーズに学年行事を進めることができました。次の日には、子どもたちも親子給食や湯もみの話をしていました。ぜひ時間があればまた足を運んでみてください! 0 0 0 9/26 マラソン大会、お疲れ様でした! 投稿日時 : 2013/09/26 管理者 体育の授業や業間のマラソン練習の成果を発揮!そんなふうに言っている子どももいてとてもやる気満々なマラソン大会でした。思ったより記録が伸びた子、順位が上がった子、どんな結果でもいい思い出になったのではないでしょうか。これからも体力作りに励み、冬に向けて健康を維持していきましょう! 0 0 0 9/18 留学生との交流会 投稿日時 : 2013/09/18 管理者 本日、留学生との交流会がありました。ちょうど、生活科の時間で野菜の収穫のまとめの様子を見てもらいました。その後に給食を一緒に食べ、5時間目には出身の国の特徴を教えてもらいました!みんな楽しそうに、お話していました! 0 0 0 9/9 頑張った運動会! 投稿日時 : 2013/09/09 2学年担当 運動会日和(?)の天気のもと、2年生みんな頑張っていました!徒競争、だるま運び、にんじゃりばんばん、リレー・・・。どれも思い出に残る楽しい運動会だったと思います。写真をどんどん載せていきますので、どうぞご覧ください!(顔がはっきりしない写真ですみません。個人情報うんぬん・・・) 0 0 0 9/4 明日の天気が心配・・・。 投稿日時 : 2013/09/04 2学年担当 低気圧の関係で、明日の天気がとても心配な状況です。遠足のとき(延期)と同じにならないように、てるてる坊主で立ち向かいます!たくさんのてるてる坊主が窓の外を見つめ、晴れるようにお祈りしています!ダンスも競技も練習し、集合のしかたもばっちりな2年生のために、学年全体で願っています。『あ~した てんきに な~れ!』 0 0 0 2学期が始まりました! 投稿日時 : 2013/08/23 2学年担当 いよいよ始まった2学期。本日は早速運動会の練習を行いました。本日の低学年のダンス練習は、体育館で行いましたがみんな覚えるのが早くて、基本の動きを全部進めることができました。あとは細かいところ(指先や腕ののばし方など)と隊形移動で完成です。完成が楽しみです! 0 0 0 7/23 補習頑張ってます! 投稿日時 : 2013/07/23 2学年担当 いよいよ始まった夏休み。でも、昨日・今日と補習で勉強している子どももいます。みんな集中して取り組み、宿題や自主勉強を進めています。7月の補習はあと2日。どこまで宿題が進められるでしょうか・・・。(夏のドリルがもう終わった子どももいます!) 0 0 0 7/12 大きく育ってきたよ! 投稿日時 : 2013/07/12 2学年担当 生活科で植えたジャガイモがかなり大きくなってきました。そこで、夏休み中にもっと大きく育つように、みんなで草むしりをしました。自分の担当の場所を決めて、集中的に草をむしっていったら、とてもすっきりしました。これで夏休みの間に、土から栄養をどんどん取り入れることができるでしょう。みんなジャガイモを楽しみにしています! 0 0 0 7/10 いいところはどこかな? 投稿日時 : 2013/07/10 2学年担当 図工の時間に、友達の作品の鑑賞をしています。松組、竹組の両方の作品を見ながら、友達の作品のよいところを探してみました。みんな一生懸命よいところを探し、プリントに記入していました。終わりの時間になっても、『もっとかきたい!』と言って、たくさんよいところを見つけた子どももいました! 0 0 0 7/3 カッターナイフ、気をつけて! 投稿日時 : 2013/07/04 2学年担当 図工の授業では、カッターナイフの使い方を学びました。左手の置き方、カッターの引き方など安全な使い方をしっかりと聞いてから、作業に入りました。うまく切れた子どもも多く、個性的で楽しい作品が仕上がりました! 0 0 0 6/26 きれいに磨けているかな? 投稿日時 : 2013/06/26 2学年担当 保健の山口先生の指導のもと、『歯がきちんと磨けているか』『正しいはみがきの仕方』を学びました。口の中を赤く染めて、歯の間や溝に磨き残しがないかチェックをしました。また口の絵の中に赤く色をぬったあとに、はみがき体操の曲に合わせて、きれいに磨きました! 0 0 0 6/19 どんどんレベルアップ! 投稿日時 : 2013/06/20 2学年担当 水泳授業も3回目を迎えました。1回目のときよりも格段に泳げるようになり、顔をつけられるぐらいだった子どもも、バタ足までできるようになってきています。順調な水泳学習も、ボランティアで協力してくださっている保護者の皆様のおかげです。大変ありがとうございます。授業もあと1回ですが、よろしくお願いいたします。 0 0 0 6/18 大きな紙で・・・。 投稿日時 : 2013/06/18 2学年担当 図工の時間に、新聞紙を何枚もつなぎ合わせて、迷路を作りました。遠足で行ってきた巨大迷路を思い出させる作品づくりに、みんな夢中になって取り組みました。最後には、自分たちで歩いてみましたが、自分たちの班が作った迷路でも迷うほど、工夫された作品になりました! 新聞を並べてイメージします 自分たちで歩いてみます 0 0 0 6/14 無事に遠足に行けました! 投稿日時 : 2013/06/14 2学年担当 今日の朝ギリギリまで、中止か実施か分からず、ドキドキの遠足でしたが、午前中はなんとか雨も降らず実施することができました。 ヴィレッジの迷路では全グループがギブアップすることもなくゴールして、一生懸命協力することができました。 西の河原では、足湯のように温かいお湯に足をつけてみたり、裸足になってお湯の中を歩きまわったりして、とても楽しそうでした。 午後は少し天気が悪くなり、解散が早まってしまいましたが、計画されていた活動がすべて行えたのはよかったです。 保護者の皆様には、2日続けてのお弁当の用意や送迎など大変お世話になりました。おかげでスムーズに遠足を終了することができました。ありがとうございます。今後もいろいろな活動がありますが、どうぞよろしくお願いします。湯畑でひとやすみ迷路までもう少し迷って迷ってやっとお昼~あったか~い 0 0 0 6/11 ねんどで・・・。 投稿日時 : 2013/06/12 2学年担当 図工の時間に、『ねんどでギュっポン』というタイトルで作品を作りました。いろいろな型やキャップを使い、模様や形を作りました。いろいろな工夫を考え、個性あふれる作品が出来上がりました。 0 0 0 6/4 学校の周りには・・・。 投稿日時 : 2013/06/04 2学年担当 よい天気に恵まれ、学校の周りのたんけんに無事に行ってこられました。貯水タンクや道の駅、中学校などを見てそれぞれ集合写真を撮ってきました。知っている場所でも、実際に行ってみて初めて気がついたこともたくさんあったようです! 0 1 1 5/15 かっこいい帽子をかぶって、学校紹介! 投稿日時 : 2013/05/15 2学年担当 図工で作った帽子をかぶり、1年生への学校紹介が行われました。案内、クイズ、司会、賞品の係に分かれて、学校内の教室を紹介してまわりました。1年生はクイズで楽しくルールを学び、プレゼントをとても喜んでくれたようで、それが2年生の頑張りの結果となりました! 1年生のめんどうを見てあげることで少し大人になった2年生は、さらに活躍してくれることでしょう! 0 0 0 5/8 『I’m finished!』 投稿日時 : 2013/05/08 2学年担当 業間の英会話で、『おわったぁ!』『すごいね!』のあいさつを『I’m finished!』 『That’s great!』と英語でやりました。体でも表現しました! 0 0 0 4/30 どんな形にしようかな? 投稿日時 : 2013/04/30 管理者 図工の授業で、箱や画用紙で帽子をつくっています。いろいろな形の見本を見て、想像を膨らませています!どんな帽子になるか楽しみです! 0 0 0 4/19 お化けがっ! 投稿日時 : 2013/04/19 2学年担当 読み聞かせの時間をとり、大きな本『おばけのてんぷら』を読んでもらいました。うっかりして、てんぷらのころもに落ちてしまったおばけの話を真剣に聞いていました! 0 0 0 4/12 『よいしょ、よいしょ。おもたいな。』 投稿日時 : 2013/04/12 2学年担当 グループになって国語の音読です。『ふきのとう』を○読みしています。しっかり口をあけてはっきりした声で読みます! 0 0 0 いよいよ始まった25年度。 投稿日時 : 2013/04/11 2学年担当 平成25年度がスタートしました。昨年と同じメンバーでさらに絆を深め、お互いに心身を鍛え合って大きく成長してくれることでしょう! 保護者や地域の皆様にも、行事等でお世話になります。よろしくお願いします。 0 0 0
3/26 1年間お世話になりました。 投稿日時 : 2014/03/24 管理者 あれだけ積もっていた雪も、今ではだいぶ溶けて地面も見えるようになってきました。時間がたつのがとても早く感じられます。子どもたちも、『まだまだ一年生?』と見えた4月に比べて、見た目も中身も大きく成長しました。とてもうれしく思います。4月からは3年生になります。今度は『中学年』として、下の学年の子どもたちの面倒を見てあげることが多くなります。思いやりの気持ちが強いこの子どもたちならきっと、優しくしてあげられることでしょう。 そして、この子どもたちの成長には、子どもたち自身の力はもちろんのこと、保護者や地域の皆さんの力によるものが大半を占めています。皆さんのご協力なしではここまで来られなかったと思います。大変感謝しております。担任二人、至らない部分もあったと思いますが、子どもたちがひとまわり大きくなったことをうれしく思います。1年間お世話になりました。2学年担任 干川 和規 唐澤 匡史 0 0 0
3/19 自分の好きな絵を描くよ! 投稿日時 : 2014/03/19 2学年担当 2年生最後の図工では、今までの作品を持ち帰るための作品バッグに絵を描きました。自分の好きなキャラクターや動物などを、ペンを使って描きました。持ち帰ったらぜひ見てみてください。力作ばかりです! 0 0 0
3/18 最後の読み聞かせ! 投稿日時 : 2014/03/18 2学年担当 今日は今年度最後の読み聞かせがありました。一年間、いつも楽しい本を用意してくれてありがとうございました。わずかな時間でも、みんな楽しいひと時を過ごすことができました。また、来年度も楽しい本をお待ちしております! 0 0 0
3/12 頑張るぞ! 投稿日時 : 2014/03/12 管理者 生活科の最後の授業で、『3年生になったら頑張りたいこと』の発表を行いました。3年生から新しく始まる教科や、今まで以上に頑張りたいことなどを画面に映し出して発表しました。みんな、頑張りたいことを具体的に発表できていて、素晴らしい授業で締めくくることができました。3年生の理科、社会、総合も頑張ろう! 0 0 0
3/3 『でっかいのを作るぞー!』 投稿日時 : 2014/03/03 2学年担当 今日の体育では、そり乗りではなく雪あそびをしました(他学年との関係で) 2年生全員で大きなかまくらを作ろうということで、雪を集めて山を作りはじめました。前に降った雪は固く、この間降った雪はサラサラでみんな苦戦していましたが、そりで雪を運んだり大きな塊を運んだりして工夫していました。まだ完成していないので、次回も続きになりそうです! 0 0 0
2/26 ノリノリ、そり乗り! 投稿日時 : 2014/02/26 2学年担当 今日は孫天狗でそり乗りをしました。かなりデコボコしているところもあり、楽しめたようです。中にはわざとへこんだところを滑り、そりが一瞬浮いている子どももいました!みんなルールを守って(←エライ!)そりに乗ることができました。来週もそり乗りを予定していますので、お楽しみに! 0 1 1
2/7 『がんばれー!』 投稿日時 : 2014/02/07 2学年担当 クロカン大会の応援に行きました。来年からクロカン授業も始まるので、ちょっと予習です。高学年の姿を見て、「すごーい」「はやーい」なんていう声も聞こえてきました。 0 0 0
2/3 天気に恵まれて! 投稿日時 : 2014/02/03 2学年担当 本日の天狗山スキー授業、とてもいい天気に恵まれ、怪我もなく楽しく実施することができました。午前は暑いぐらいで、午後も涼しい風のなかみんな楽しく滑っていました。今日はゆっくり休んで、明日からも元気に過ごしてほしいと思います!開講式で、さあ始まります!いい天気!しっかり体操して・・・リフトに乗って、いざ!コーチに続いて!腹が減ってはスキーもできぬ。コーチの指示をよく聞いて!閉講式。お疲れさまでした! 0 1 1
1/29 1年生が招待してくれました! 投稿日時 : 2014/01/29 管理者 1年生の授業の中で、おみせやさんについての活動があり、それに招待してくれました。先週に、お店のチラシを配ってもらい、今日2年生はお店へとお出かけしました。やおやさんや、くるまやさん、ぶんぼうぐやさんなどいろいろ工夫されたお店がたくさんあり、2年生も楽しんでいました。お店が閉店した後に、2年生はお手紙を書きました。楽しかった、おもしろかったことを1年生に伝えるために・・・。1年生のみなさん、ありがとう! 0 0 0
1/28 2回目スキー! 投稿日時 : 2014/01/28 2学年担当 よい子の2年生のために、今日もよい天気になってくれました(ちょっと暑いぐらいでした) みんな、コーチの指示をしっかりと聞き、一生懸命練習する姿がとても輝いていました!転んでもすぐ立ち上がり、すぐに次の練習へ向かっていくことができました。 いよいよ来週は天狗山スキー授業です。きっと良い天気になることでしょう!全員参加を願っています!そして、ボランティアの方々、ご指導よろしくお願いします。保護者の皆様、早朝からの送迎等、よろしくお願いします。 同じポーズでひとやすみ(笑) しっかり前を見て! さて、いくぞ! 暑い・・・ コーチの皆さん、ありがとうございました! 0 0 0
1/21 スキー開始! 投稿日時 : 2014/01/21 2学年担当 いよいよスキー授業が始まりました。4つの班に分かれてそれぞれのコーチのもと、頑張って練習していました。まずは孫天狗で練習した班、子天狗で練習した班、校庭で基本の技術から練習した班、それぞれのレベルに合わせてみんな一生懸命やっていました。授業後に子どもたちに感想を聞いたところ、『楽しかった!』という声が多かったので良かったです!ご協力いただいている保護者の皆様、ありがとうございます。来週もよろしくお願いいたします。 0 0 0
1/15 3学期も頑張る! 投稿日時 : 2014/01/15 2学年担当 長い冬休みも明けて、3学期が始まりました。スキー授業を楽しみにしている子どもも多く、元気に話をしています。冬休みも楽しい思い出を目を輝かせながら話してくれました。 また、スキー授業に向けてですが、スキー道具の搬入が始まっております。西玄関に置き場所の名簿が掲示してありますので、そちらへ置いていただきたいと思います。21日(火)までによろしくお願いいたします。(いつも顔が出せない写真ですみません) 0 1 1
あけまして おめでとうございます! 投稿日時 : 2014/01/01 2学年担当 2013年は大変お世話になりました。今年度もあと3か月ほどとなりましたが、スキー授業を始め、いろいろご協力いただくことがありますが、よろしくお願いいたします。 0 0 0
12/20 しっかりと話を聞けています。 投稿日時 : 2013/12/20 管理者 さすがの2年生、終業式の校長先生の話をいい姿勢で聞くことができました。最後まで気持ちが引き締まっていいですね!3学期も充実した学校生活が送れることでしょう! 0 0 0
12/10 読み聞かせ クリスマス会! 投稿日時 : 2013/12/10 2学年担当 待ちに待ったクリスマス会。ボランティアの方が何回も準備のために学校まで足を運んでくれました。いつもとは違ったクリスマス会に、子どもたちはじっと聞き入ってました。とても楽しい時間をありがとうございました! 0 0 0
12/3 一年生を招待して! 投稿日時 : 2013/12/03 2学年担当 生活科の『つくってあそぼう』でのおもちゃ作り、1年生を招待して楽しんでもらいました!いろいろな遊びを体験してもらい、賞品も渡しました。その後の1年生の話の中で『ぼくたちも、2年生になったらやりたいな』という声が聞こえてきたそうです。2年生としてはとてもうれしい言葉でした!4時間目には2年生が自分たちのなかまのおもちゃで遊ぶことができて、『つくってあそぼう』は大成功となりました! 0 0 0
11/19 気に入った場面を絵に! 投稿日時 : 2013/11/20 2学年担当 図工の時間に、『物語の中で気に入った場面を絵にする』活動がありました。今日はどんな内容なのかお話をよく聞き、それをアイデアスケッチに表してみました。みんなお話を聞いて想像しただけで、その場面を上手に描いていました! 0 0 0
11/18 球根を植えました。 投稿日時 : 2013/11/18 2学年担当 雪も降り、もうすっかり冬になりました。2年生は本日、来春に向けてチューリップの球根を学年の花壇に植えました。球根どうしの間隔や深さやを考えながら1つずつ丁寧に植えました。春になって、きれいな花が咲くのが楽しみです! 球根を置いていきます。 植えた後に土をならします。 0 0 0
11/12 オープンスクール! 投稿日時 : 2013/11/12 2学年担当 本日のオープンスクール、音楽発表会にお忙しい中お越しいただきありがとうございました。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。合唱や合奏も練習を重ねて立派に発表することができました。今後も子どもたちの活躍にご期待下さい! 0 0 0
11/7 発表会が近い! 投稿日時 : 2013/11/07 2学年担当 いよいよ音楽発表会まで一週間を切りました。体育館での練習も進み、声の大きさや響きも体育館ver に仕上がりつつあります。ステージへの歩き方や、退場のしかたも頑張って練習しています!1年生にも見てもらい、2年生のすごさをアピールしています! 0 0 0
11/6 中も見せてもらいました! 投稿日時 : 2013/11/06 2学年担当 本日の避難訓練、2年生は一番に避難し、一番に並ぶことができました。とても素晴らしいです!きまりを守って避難できることが、命を守ることにつながります!さて、避難訓練のあとに救急車や消防車の見学をさせてもらいました。救急車の中を見せてもらったり、消防車の横の扉(道具が入っていました)を開けてもらったり、なかなか普段見られないところまでじっくりと見ることができました。子どもたちからは『おお~!』『すご~い!』なんて声が上がっていました! 0 0 0
11/1 文化祭準備と鑑賞。 投稿日時 : 2013/11/01 2学年担当 明日からの文化祭の作品展示に、総合体育館までいきました。そのまま他学年の作品を鑑賞して、草津小のなかまたちの作品のいいとこ探しをしました。上級生の作品を見て『すげぇ~』『あ、とっても上手~!』と言っていました。芸術のよさを感じている瞬間でした♪ 0 1 1
音読劇『お手紙』 投稿日時 : 2013/10/29 2学年担当 国語の教科書に『お手紙』というお話があります。かえるくんとがまがえるくんの友情の物語なのですが、それぞれのクラスで音読の発表会をしました。松組では一年生への読み聞かせの形での発表、竹組ではグループごとに動きをつけながらの劇の形での発表をしました。どちらもとても上手にできていて、子どもたちの能力の高さを改めて実感しました!機会があったらまたやりたいです! 0 0 0
10/23 行ってきました、町たんけん! 投稿日時 : 2013/10/23 2学年担当 小雨が降ったりやんだりの天気の中、それでも子どもたちは元気に町たんけんへ出かけました。それぞれの場所では練習通りにインタビューをしていろいろな秘密を教えてもらい、行き帰りの道では、お互いに声を掛け合って交通ルールを守り、楽しく町たんけんに行くことができました。よくできたところ、もうすこし頑張れたところ、いろいろふり返りながらまとめをしていきたいと思います! ↑あおぞら保育園 ↑ホテル櫻井 ↑ミツバクリーニング ↑片岡鶴太郎美術館 0 1 1
10/3 学年行事お世話になりました! 投稿日時 : 2013/10/08 2学年担当 多くの方々のご協力により、スムーズに学年行事を進めることができました。次の日には、子どもたちも親子給食や湯もみの話をしていました。ぜひ時間があればまた足を運んでみてください! 0 0 0
9/26 マラソン大会、お疲れ様でした! 投稿日時 : 2013/09/26 管理者 体育の授業や業間のマラソン練習の成果を発揮!そんなふうに言っている子どももいてとてもやる気満々なマラソン大会でした。思ったより記録が伸びた子、順位が上がった子、どんな結果でもいい思い出になったのではないでしょうか。これからも体力作りに励み、冬に向けて健康を維持していきましょう! 0 0 0
9/18 留学生との交流会 投稿日時 : 2013/09/18 管理者 本日、留学生との交流会がありました。ちょうど、生活科の時間で野菜の収穫のまとめの様子を見てもらいました。その後に給食を一緒に食べ、5時間目には出身の国の特徴を教えてもらいました!みんな楽しそうに、お話していました! 0 0 0
9/9 頑張った運動会! 投稿日時 : 2013/09/09 2学年担当 運動会日和(?)の天気のもと、2年生みんな頑張っていました!徒競争、だるま運び、にんじゃりばんばん、リレー・・・。どれも思い出に残る楽しい運動会だったと思います。写真をどんどん載せていきますので、どうぞご覧ください!(顔がはっきりしない写真ですみません。個人情報うんぬん・・・) 0 0 0
9/4 明日の天気が心配・・・。 投稿日時 : 2013/09/04 2学年担当 低気圧の関係で、明日の天気がとても心配な状況です。遠足のとき(延期)と同じにならないように、てるてる坊主で立ち向かいます!たくさんのてるてる坊主が窓の外を見つめ、晴れるようにお祈りしています!ダンスも競技も練習し、集合のしかたもばっちりな2年生のために、学年全体で願っています。『あ~した てんきに な~れ!』 0 0 0
2学期が始まりました! 投稿日時 : 2013/08/23 2学年担当 いよいよ始まった2学期。本日は早速運動会の練習を行いました。本日の低学年のダンス練習は、体育館で行いましたがみんな覚えるのが早くて、基本の動きを全部進めることができました。あとは細かいところ(指先や腕ののばし方など)と隊形移動で完成です。完成が楽しみです! 0 0 0
7/23 補習頑張ってます! 投稿日時 : 2013/07/23 2学年担当 いよいよ始まった夏休み。でも、昨日・今日と補習で勉強している子どももいます。みんな集中して取り組み、宿題や自主勉強を進めています。7月の補習はあと2日。どこまで宿題が進められるでしょうか・・・。(夏のドリルがもう終わった子どももいます!) 0 0 0
7/12 大きく育ってきたよ! 投稿日時 : 2013/07/12 2学年担当 生活科で植えたジャガイモがかなり大きくなってきました。そこで、夏休み中にもっと大きく育つように、みんなで草むしりをしました。自分の担当の場所を決めて、集中的に草をむしっていったら、とてもすっきりしました。これで夏休みの間に、土から栄養をどんどん取り入れることができるでしょう。みんなジャガイモを楽しみにしています! 0 0 0
7/10 いいところはどこかな? 投稿日時 : 2013/07/10 2学年担当 図工の時間に、友達の作品の鑑賞をしています。松組、竹組の両方の作品を見ながら、友達の作品のよいところを探してみました。みんな一生懸命よいところを探し、プリントに記入していました。終わりの時間になっても、『もっとかきたい!』と言って、たくさんよいところを見つけた子どももいました! 0 0 0
7/3 カッターナイフ、気をつけて! 投稿日時 : 2013/07/04 2学年担当 図工の授業では、カッターナイフの使い方を学びました。左手の置き方、カッターの引き方など安全な使い方をしっかりと聞いてから、作業に入りました。うまく切れた子どもも多く、個性的で楽しい作品が仕上がりました! 0 0 0
6/26 きれいに磨けているかな? 投稿日時 : 2013/06/26 2学年担当 保健の山口先生の指導のもと、『歯がきちんと磨けているか』『正しいはみがきの仕方』を学びました。口の中を赤く染めて、歯の間や溝に磨き残しがないかチェックをしました。また口の絵の中に赤く色をぬったあとに、はみがき体操の曲に合わせて、きれいに磨きました! 0 0 0
6/19 どんどんレベルアップ! 投稿日時 : 2013/06/20 2学年担当 水泳授業も3回目を迎えました。1回目のときよりも格段に泳げるようになり、顔をつけられるぐらいだった子どもも、バタ足までできるようになってきています。順調な水泳学習も、ボランティアで協力してくださっている保護者の皆様のおかげです。大変ありがとうございます。授業もあと1回ですが、よろしくお願いいたします。 0 0 0
6/18 大きな紙で・・・。 投稿日時 : 2013/06/18 2学年担当 図工の時間に、新聞紙を何枚もつなぎ合わせて、迷路を作りました。遠足で行ってきた巨大迷路を思い出させる作品づくりに、みんな夢中になって取り組みました。最後には、自分たちで歩いてみましたが、自分たちの班が作った迷路でも迷うほど、工夫された作品になりました! 新聞を並べてイメージします 自分たちで歩いてみます 0 0 0
6/14 無事に遠足に行けました! 投稿日時 : 2013/06/14 2学年担当 今日の朝ギリギリまで、中止か実施か分からず、ドキドキの遠足でしたが、午前中はなんとか雨も降らず実施することができました。 ヴィレッジの迷路では全グループがギブアップすることもなくゴールして、一生懸命協力することができました。 西の河原では、足湯のように温かいお湯に足をつけてみたり、裸足になってお湯の中を歩きまわったりして、とても楽しそうでした。 午後は少し天気が悪くなり、解散が早まってしまいましたが、計画されていた活動がすべて行えたのはよかったです。 保護者の皆様には、2日続けてのお弁当の用意や送迎など大変お世話になりました。おかげでスムーズに遠足を終了することができました。ありがとうございます。今後もいろいろな活動がありますが、どうぞよろしくお願いします。湯畑でひとやすみ迷路までもう少し迷って迷ってやっとお昼~あったか~い 0 0 0
6/11 ねんどで・・・。 投稿日時 : 2013/06/12 2学年担当 図工の時間に、『ねんどでギュっポン』というタイトルで作品を作りました。いろいろな型やキャップを使い、模様や形を作りました。いろいろな工夫を考え、個性あふれる作品が出来上がりました。 0 0 0
6/4 学校の周りには・・・。 投稿日時 : 2013/06/04 2学年担当 よい天気に恵まれ、学校の周りのたんけんに無事に行ってこられました。貯水タンクや道の駅、中学校などを見てそれぞれ集合写真を撮ってきました。知っている場所でも、実際に行ってみて初めて気がついたこともたくさんあったようです! 0 1 1
5/15 かっこいい帽子をかぶって、学校紹介! 投稿日時 : 2013/05/15 2学年担当 図工で作った帽子をかぶり、1年生への学校紹介が行われました。案内、クイズ、司会、賞品の係に分かれて、学校内の教室を紹介してまわりました。1年生はクイズで楽しくルールを学び、プレゼントをとても喜んでくれたようで、それが2年生の頑張りの結果となりました! 1年生のめんどうを見てあげることで少し大人になった2年生は、さらに活躍してくれることでしょう! 0 0 0
5/8 『I’m finished!』 投稿日時 : 2013/05/08 2学年担当 業間の英会話で、『おわったぁ!』『すごいね!』のあいさつを『I’m finished!』 『That’s great!』と英語でやりました。体でも表現しました! 0 0 0
4/30 どんな形にしようかな? 投稿日時 : 2013/04/30 管理者 図工の授業で、箱や画用紙で帽子をつくっています。いろいろな形の見本を見て、想像を膨らませています!どんな帽子になるか楽しみです! 0 0 0
4/19 お化けがっ! 投稿日時 : 2013/04/19 2学年担当 読み聞かせの時間をとり、大きな本『おばけのてんぷら』を読んでもらいました。うっかりして、てんぷらのころもに落ちてしまったおばけの話を真剣に聞いていました! 0 0 0
4/12 『よいしょ、よいしょ。おもたいな。』 投稿日時 : 2013/04/12 2学年担当 グループになって国語の音読です。『ふきのとう』を○読みしています。しっかり口をあけてはっきりした声で読みます! 0 0 0
いよいよ始まった25年度。 投稿日時 : 2013/04/11 2学年担当 平成25年度がスタートしました。昨年と同じメンバーでさらに絆を深め、お互いに心身を鍛え合って大きく成長してくれることでしょう! 保護者や地域の皆様にも、行事等でお世話になります。よろしくお願いします。 0 0 0